夫婦間の連帯保証を解消する方法

ケース① 夫婦間の連帯保証を解消する方法

結婚してマイホームを購入する際に離婚して別れた時の事を考える方は少ないはずです。

別れるのだから連帯保証を解消したいと考えられる方も多くいると思いますが離婚したからといって連帯保証を解消することは難しいです。

何故かといいますと、連帯保証は住宅ローンを組んだ金融機関との契約だからです。

しかしながら連帯保証を解消する方法はございます。

≪連帯保証を解消させる条件≫

1.ローンを全額返済する
住宅ローンを全額返済できるのであればそもそも悩むことはないと思いますが、返済終了により金融機関との契約も終了します。

2.住宅ローンを借り換える
現在残っている住宅ローンの残債が夫もしくは妻、単独の収入で借り換えることができるのであれば、もう一方の方は連帯保証人を外れることができます。

3.連帯保証人の代わりを連れてくる
代わりの連帯保証人になってもらえる方はなかなかいないと思いますし、またそれなりの収入のある方で、認めてくれるかは金融機関によります。

4.住宅ローンに相当する担保を入れる
住宅ローンの残債に相当する不動産などの資産があればそれを担保に入れることにより金融機関が認めてくれる場合があります。

 

連帯保証人をそのままにしておくことのリスク

連帯保証をそのままの状態にしておくと様々なトラブルに合う可能性があります。家を売却したくても双方の同意が必要ですし、主債務者によるローンの滞納があった場合に連帯保証人に支払いの責任が生じてしまいます。最近では主債務者が滞納を続けて保証会社の代位弁済後に残りのローンを一括請求されてから連帯保証人に知らせれるケースが多くなってます。

 

離婚前に事前に連帯保証人の確認をして対策を立てておく

ご相談者の中には主債務者が滞納するして一括請求されるまで自分が連帯保証人であることを知らなかったという方も少なくありません。事前に住宅ローンの契約内容を確認してローン名義人や連帯保証人人が誰なのかを把握しておくことも大事です。また、離婚後に滞納があった場合に相手と連絡が取れるようにしておくことと、どこに住んでるのかは把握しておくことも大切です。離婚協議の段階で公正証書にて滞納があった場合の対応を書面化しておきましょう。

⇒離婚による住宅ローン問題のケース別解決方法

 

離婚による精神的負担と住宅ローン、引越しの問題を同時にお一人で抱えることはとても辛いことです。離婚による住宅の問題は先ず任意売却専門のサポート会社である私たちにご相談ください。

ご相談はこちら

メニュー